東京都 閉園しても愛される豊島園と優しさを感じる練馬駅を散策 今回は東京都練馬区の練馬駅へ向かいます。 練馬駅は西武池袋線と西武豊島線、西武有楽町線、そして都営大江戸線の乗り入れる便利な駅です。 今回のルートはこちら 水と雲の公園 バスを降りてすぐに見えたのは水と雲の公園。Googleマップに... 2021.03.27 東京都
東京都 話題の東京ミッドタウン日比谷でどらやきと鈴最中を頂くドラえもん散歩 今回は日比谷へ。安土桃山時代より前は日比谷入江と言われる海域で、徳川幕府によって埋め立てられました。 日比谷は明治維新以降、急激に発展を遂げた場所で1883年には外国の要人を迎える場所として鹿鳴館が作られました。その後帝国ホテルや日比谷公... 2021.03.21 東京都
東京都 ご利益は学業だけじゃない!江戸から続く梅の名所湯島天満宮へ 今回は本郷から湯島エリアを歩きます。 ルートはこちら 東京大学 本郷といえば、東京大学ですね。テレビなどでよく見かける赤門は見飽きてしまったので、今回は本部棟などのある龍岡門(たつおかもん)へ行ってみました。 残念ながら今は大学関係... 2021.03.14 東京都
グルメ 招き猫だらけの豪徳寺と都内随一の梅の観光地小田急線梅ヶ丘駅へ 今回向かったのは東京都世田谷の梅ヶ丘です。 渋谷から東松原駅まで京王井の頭線で9分、130円。 もしくは新宿から小田急小田原線で梅ヶ丘駅まで14分、190円で行くことができます。 ルートはこちら 羽根木公園 暖かい陽気に映える梅を... 2021.03.13 グルメ一人旅東京都
国宝・重要文化財 無料のあすかパークレールで行こう!渋沢栄一の愛した街王子と飛鳥山【東京散歩】 今回は東京都北区にある王子駅周辺を散策します。王子という地名の由来となった王子神社や都内有数の滝である名主の滝などを散策しました。 王子駅は東京駅から京浜東北線で20分、片道170円です。 今回のルートはこちら 名主の滝公園 王子散... 2021.03.06 国宝・重要文化財東京都
東京都 西東京の京都?そこらじゅうに湧き水のある東久留米【東京散歩】 前回の石神井公園駅に続き西武池袋線シリーズの散策。今回は東久留米駅周辺を歩いてみました。東久留米駅は池袋駅から西武池袋線で280円、40分ほどで到着します。 今回のルートはこちら 浄牧院 神護山浄牧院は文安元年(1444)創建の曹洞宗... 2021.02.28 東京都鉄道
東京都 石神井公園の池の水全部抜く!?干上がった石神井池と周辺を散策【東京散歩】 今回は西武池袋線石神井公園駅にある石神井公園周辺を散策。かつては石神井駅と呼ばれ、庶民の行楽地として栄えた石神井公園は今どうなっているのかを楽しみにお出かけ。 今回のルートはこちら 石神井公園 石神井公園駅は、西武池袋線で池袋駅から急... 2021.02.23 東京都
東京都 三大大仏からハワイまで?あの高島秋帆が由来となった高島平をおさんぽ【東京散歩】 今回は東京23区の西端である板橋区高島平方面へ。東京随一の団地があることでも有名なこの町を散策。まずは駅から徒歩25分、バスで10分というアクセスの悪い赤塚植物園にわざわざ行ってきた。 今回のコースはこちら おにぎり小島米店 まずは成増駅... 2021.02.20 東京都
国宝・重要文化財 加藤清正から力道山までゆかりのある土地?池上巡りで知る本門寺【東京散歩】 今回は大田区にある東急池上線の「池上駅」周辺を散策。晴天が続く土日だったので、屋外で散策できる寺社や、池上にゆかりのある日蓮に関連した場所へも訪問した。 ルートはこちら 池上本門寺 池上本門寺は、この地で入滅した日蓮聖人の霊跡となって... 2021.02.06 国宝・重要文化財東京都
東京都 山手線唯一の無人改札と踏切?文芸家たちも住んだ懐深い田端を歩く【東京散歩】 田端は鉄道の重要な拠点として有名で、鉄道ファンから聖地としても挙げられる場所だ。また芥川龍之介を始めとした文芸家たちがこの地で暮らしていたことから文士村と呼ばれる。 そんな懐深い田端を散歩したルートはこちら 田端駅の無人改札 山手線の... 2021.01.23 東京都鉄道